フェイジョンとフェイジョアーダの違い

Cultura de comida

皆さんブラジルの主食は「フェイジョアーダ」だって思っていませんか?

フェイジョン(Feijão)とフェイジョアーダ(Feijoada)は、両方ともブラジル料理において非常に人気のある料理ですが、異なるものです。

フェイジョン(Feijão)は、ブラジルポルトガル語で「豆」を意味します。ブラジル料理でよく使われる種類の豆のことを指し、一般的に煮込み料理、スープ、サラダ、またはガーリックライスの添え物として食べられます。

一方、フェイジョアーダ(Feijoada)は、豆と肉の煮込み料理で、豚肉、ソーセージ、ベーコン、ジャーキーなどの肉類を使います。ブラジルの国民的料理であり、しばしば特別なイベントや休日の食事として食べられます。一般的には白いご飯、ガーリックライス、フラリンハ(揚げパン)、クーリョ・カタド(キャッサバの粉末)などの添え物と一緒に提供されます。

つまり、フェイジョンは「豆」を指し、フェイジョアーダは肉と豆の煮込み料理を指す。

とは言えども

フェイジョンと言えば、豆だけ煮込んだものや、なんかやたらと薬味たっぷりなやつなど、

家庭によって認識が違う場合も・・・?!

実は一般的にもっともいただかれているのが、

「フェイジョン・コン・アホス」なのです。

フェイジョン・コン・アホス

 家庭ではシュラスコはビールのおつまみなので、ご飯的なものは出ません。

   逆にフェイジョンが毎日食卓に並ぶご家庭が多いと思います。

   日本で言う味噌汁のようなもの。

「フェイジョン・コン・アホス」は、ブラジルの伝統的な料理の一つで、ビーンズ(豆)とガーリックライスを組み合わせたものです。この料理は、ブラジルのいたるところで食べられており、特にリオデジャネイロ州やサンパウロ州では人気があります。

フェイジョンは、ビーンズを煮込んだシチューのことを指します。

一般的に、オニオン、トマト、ニンニク、さまざまなスパイスを加えて調理されます。フェイジョンは、炭水化物とタンパク質が豊富で、ビタミンやミネラルも含まれているため、ブラジル料理で人気のある栄養豊富な食品です。

フェイジョン・コン・アホスには、フェイジョンの上に盛られたガーリックライスが添えられます。このガーリックライスには、ニンニク、オリーブオイル、パセリ、塩が加えられており、風味豊かで簡単に作ることができます。料理人によってはローリエなどのハーブも入れる人もいます。パクチーを入れているご近所さんもいました。もう、薬味レベル。

フェイジョン・コン・アホスは、家庭料理やレストランで提供されるブラジルの人気料理の一つです。また、ブラジル料理を楽しむ上での定番の一品であり、世界中のブラジル料理レストランでも提供されています。

 お店では塩コショウと煮込んだだけのフェイジョンが出されます。

   作る人によって代わってきますね。

 

   共働きが増えているので、食事を作ってくれる家政婦さん(この頃時給が高いらしい)か専業主婦、同居家庭などでは必ず毎日フレッシュなものを作っているはずです。フレッシュで作りたてが一番美味しいのですが(焼き立てご飯もそうですね)、わざわざ小分けして冷凍し、お弁当につめる人もしばしば。

夜に食べる家庭は少ないと思う。一般的にお昼ごはんのメニューです。

お昼時間は1~2時間なので、田舎では家に帰ったり、都会では会社でお弁当か食堂、社外ランチでしょう。でも必ずワンプレートでも、バイキング形式でも、フェイジョンのオプションはメニューにあります。出前弁当でも必ずついていますね。

豆の種類

フェイジョン・カリオカ(Feijão Carioca)

リオデジャネイロなどの南部地域でよく使われる豆で、茶色っぽい色と軟らかい食感が特徴です。フェイジョン・トロピカル(Feijão Tropical)とも呼ばれます。

最も一般的な種類で、ブラジルの国民食とも言われます。フェイジョン・コン・アホス(Feijão com Arroz)によく使われます。

   

家庭によっては豆と塩コショウだけのシンプルスタイルや、我が家のように(セントラル地域から来た家政婦さんの受け売り)煮込んだ豆をつぶして「これでもか!」と言うほどのにんにく・たまねぎ・パセリコンボをいれてぐつぐつ煮る家庭もいます。

レモン汁を加えて、白っぽく煮込むご家庭もあります。

フェイジョン・ブランコ(Feijão Branco)

あと、レアですが、北の方ではフェイジョンは白い豆を使っているらしいです。

我が家に来てくださっていたメイドさん曰く、北は貧しくて、米があまり手に入らない。

小麦やとうもろこしなどの粉類で作られた「ファローファ」と一緒に水をたっぷり加えてもでんぷんが沢山出る白豆のフェイジョンで過ごす家庭もいるそうです。白豆はどうやら満腹感がでるので、ダイエットにも向いているようです。おからと同じ?

個人的に一番好きなのが白豆です。日本で手に入るのはペルーの白豆かな?

これがまったく胃もたれしないんですよ。にんにくなどもあまり使わないせいか、食感はおかゆのようで、匂いも強くない。やわらかくて食べやすい煮込みでした。

フェイジョン・ムラル(Feijão Mulatinho)

茶色と白色が混ざったような色合いで、味わいは比較的薄めです。主に北部地域で使われます。

フェイジョン・フラジーニャ(Feijão Fradinho)

小粒の豆で、サラダなどによく使われます。北部地域でよく使われます。

ネットではにんじんやズッキーニを入れてトマトベースで煮込むかサラダにするレシピが多いです。

【参考】サラダのレシピ:https://mangacompimenta.com/2013/08/02/salada-de-feijao-fradinho/

フェイジョン・ローザ(Feijão Rosa)

ピンク色がかった色合いが特徴で、味わいは比較的甘みがあります。主に南部地域で使われます。

フェイジョン・プレト(Feijão Preto)

カリオッカの次に一般的な種類で、ブラジルの国民食とも言われますが、好みが分かれます。

黒っぽい色と濃い味わいが特徴で、フェイジョアーダによく使われます。

ですが、フェイジョアーダは一般的にそうそう食べるものでもありません。

家族の集まりや、思いつき(?)

たとえば、日本のすき焼きのようなもの。

イベントなどでしか出さないのです。

 一般的にフェイジョアーダは黒豆とベーコンや豚足など、肉の残り物で作るイメージが強い。高カロリーだし結構胃にずっしりくるので、パーティーやお食事会、バイキング形式で食べることが多いと思う。あとその手のレストランなどで(とくにミーナス料理の)。

私の印象ではシュラスコとフェイジョアーダはセットじゃないんですよね。

 

地方によって違うフェイジョアーダ

フェイジョアーダは、ブラジルの伝統的な豆料理の一種で、黒いマメをベースにして作られます。フェイジョンと同様に、フェイジョアーダはブラジルの食文化に根付いており、様々なバリエーションがあります。基本的なレシピには、にんにく、タマネギ、トマト、唐辛子、そしてソーセージや牛肉、豚肉などの肉が入ります。これらの材料を調理して、煮込みながら味を整えます。フェイジョアーダは、米やフェホアーダ、サラダ、フランジーニなどのトッピングを添えて食べられることが一般的です。

地方によってシュラスコのお供も、パンと肉・ジャガイモと肉・マンジオーッカと肉、などなど変わってきます。

 だから、日本のブラジルレストランでシュラスコとフェイジョアーダがつくのは日本独特なのか、それともどっかの地方の食べ方なのか?よくわかりません。

フェイジョアーダはブラジルの地域によって様々なバリエーションがあります。以下にいくつかの地方のフェイジョアーダの種類を紹介します。

  1. リオデジャネイロ州のフェイジョアーダ この地方のフェイジョアーダは人参、タマネギ、トマト、そして黒豆が入っています。通常は豚肉やソーセージなどの肉類も加えられます。
  2. バイーア州のフェイジョアーダ バイーア州のフェイジョアーダは、ココナッツミルクとパームハートのような地元の食材が加えられます。また、辛いソーセージや豚肉の代わりに牛肉が使用されることもあります。元祖と言える地域なので、観光に行った際にはぜひ!
  3. ミナスジェライス州のフェイジョアーダ この地方のフェイジョアーダは、豚のオレンジ煮やジャガイモ、ニンジン、タマネギが加えられます。豚肉やソーセージが加えられることもあります。
  4. サンパウロ州のフェイジョアーダ サンパウロ州のフェイジョアーダは、通常は黒豆、ニンジン、玉ねぎ、ガーリック、赤唐辛子、そしてベーコンが入っています。個人的に一番お上品な気がする。

これらは一例ですが、ブラジルの各地域によってフェイジョアーダの具材や味付けが異なるため、多種多様なフェイジョアーダが存在します。

Copied title and URL